日本語と同じように、英語でも物音を表現する擬音語(kaboom ドッカーンなど)、物の状態を音で表現する擬態語(flaffy ふわふわなど)があります。
擬音語の中でも、人や動物の声や音を模した言葉は、擬声語と呼ばれます。
これらの擬音語や擬態語すべてをまとめてオノマトペ(フランス語 onomatopée)といいます
(英語では オノマトペは onomatopoeia /ὰnəmæ̀təpíːə/ )。
オノマトペを使うと音や状態を生き生きと直接的に伝えることができるので、覚えて使えるようになると、コミュニケーションが断然楽しくなります。英語のSNS、コミックなどでもよく使われているので、英文を読む楽しみも広がります。
今回は、114のオノマトペを英語と日本語の対訳一覧にしてご紹介。英単語の左にある
をクリックまたはタップすると、音声が聞けます。
英語を身近に感じられるようになるお手伝いができれば幸いです。
英語の擬音語一覧
Onomatopoeia Word List
擬音語は物音や動物の鳴き声などを表わします。
物音
bam | バン, ドン, ガン, ドスン | 強くたたく [ける, ぶつかる, 破裂する] |
bang | バン, ガン, バーン, バタン | 強打の音、破裂音、砲声、銃声 |
bash | バシバシ | 強く打つ |
beep | ビーッ | 車の警笛・電気器具の信号音・時報 |
blam | バーン、ズドン、バタン | 銃などの音、ドアを勢いよく閉める音 |
boing | ピョーン、ポーン | 跳んだりはずんだりする |
bong | ゴーン、ゴツン、ボカッ | 頭をたたいたりする音 |
boom | ブーン, ドカーン, ドーン | 強い衝撃・破裂 |
cha-ching | チーン | お店のレジの音 |
clink | カチン | 金属やガラスなどのぶつかる音 |
clap | バリバリッ | 破裂・雷鳴・拍子などの音 |
creak | キーキー | きしる音 |
crackle | パチパチ | たき火などが燃える音 |
crumple | グシャッ、クシャッ | 物がつぶれる音 |
ding | ガンガン | 鐘、金属などが鳴る音 |
ding-dong | ジャンジャン | 鐘、金属などが鳴る音 |
dong | ゴーン | 大鐘の深い音 |
drip | ポタリポタリ | 滴の音 |
fizzle | シューシュー | 炭酸飲料などの泡立ちがなくなる音 |
flick | ピシッ、パチッ | ムチ・指の音 |
flop | バッタリ、ドサッ | 倒れる・落ちる音 |
honk | ブーッ、チーン | 自動車の警笛、鼻をかむ音 |
jingle | リンリン、チリンチリン | 電話のベル、鈴などの音 |
kaboom | ドドーン、ドッカーン | 雷鳴・大爆発などの音 |
kerplunk | ドサッ、ドシン | 重いものの突然落下する音 |
knock knock | トントン、コツコツ | ドアをたたく音 |
ping | ピューン、ピシッ | 銃弾が空中を飛ぶ[金属など固いものにあたる]音 |
plop | ドブン、ポチャン、ポトッ | 物が落ちる音 |
plunk | ポトッ、ポロン | 物が落ちる音、弦が鳴る音 |
pop | ポン、パン、パチン | 爆発する・はじける・発砲する音 |
pow | ボカッ、パン | 打撃・破裂の音 |
ring | リーン、リリン | 鐘・ベルなどの音 |
rip | ビリッ、バリッ | 引き裂く音 |
screech | キーッ、キキーッ | 急ブレーキのタイヤ・サイレンなどの音 |
sizzle | ジューッ、シューツ | 揚げものをするときなどの音 |
slam | ピシャリ、バタン、バーン | 戸などを閉める音 |
slash | バシッ、スパッ | 切りつけたり切り払ったりする音 |
smash | バシッ、ガチャン、ドン | 強打・衝突・破砕の音 |
snap | これだ、やった | 思いがけず同じようなものに出会ったとき発する声 |
snip | チョキン、パチン | はさみで切る音 |
splash | バシャッ、ザブザブ | 水をはね返す音、泳ぐ音 |
stomp | ドシン、ドスン、バン | 床・地面を強く踏みつける音 |
swish | ヒューッ、ピュッ、シュッ | 杖・むち・飛ぶ鳥が風を切る音 |
swoosh | シューッ、ダーッ | 疾走・衣ずれ・ほとばしる水の音 |
thud | ドシン、ズシン | 重くにぶい衝撃音、重いものが落ちる音 |
thump | ゴツン、ドシン | 打撃音、激しくぶつかる音 |
zap | バッ, バシッ、ビュッ、アッ | 急変・不意の一撃・驚き |
zip | ビュッ、ビッ | 弾丸の音や布を裂く音 |
zoom | ブーン | 飛行機が急角度で上昇するときの表現 |
screech | キーッ, キキーッ | 急ブレーキのタイヤ・サイレンなどの音 |
splat | ピシャッ、ベチャッ | 水などはねる・水気のあるものがつぶれる音 |
whomp | ドシン、ドスン、ズドン | 激しい打撃・衝撃音 |
whop | バシッ、ガーン、カーン、ドシン | 殴打・衝突・墜落などの音 |
zap | バッ、シュバッ、サッ、アッ | 急変・不意の一撃・驚き |
動物の鳴き声・音
arf | ワン、ワウ | 犬のほえ声 |
bow-wow | ワンワン | 犬のほえ声 |
buzz | ブーン | ハチなどの羽音 |
clop | パカッパカッ | 馬のひづめの音 |
flap | パタパタ | 鳥のはばたきの音 |
hiss | シュー | 蒸気や蛇などの音 |
roar | ウォーッ、グォー | ライオンなどのほえ声 |
slurp | ペロペロ、ピチャピチャ | 柔らかいものを食べたり飲んだりする時の、特に犬・猫などがたてる音 |
snarl | ウーッ、ウウーッ | 犬などがうなる声 |
swoop | スーッ、サッ | 猛禽・コウモリなどが空から舞い降りて飛びかかる音s |
tweet | チッチ、ピーピー | 鳥・笛などの音 |
yap | キャンキャン、ペチャクチャ | 仔犬の吠える声、おしゃべり |
人が立てる音
achoo | ハックション | くしゃみ |
boo | ブー, ワッ | おどかし・不賛成・軽蔑を表わす |
bowwow | ヤーイヤーイ | やじの声 |
burp | ゲップ, ゲホッ | げっぷ |
crunch | バリバリ | 食べ物をかみ砕く音 |
gulp | ゴクリ、ゴクッ | 飲む音 |
gurgle | ゴロゴロ | 赤ちゃんなどが喜んで喉を鳴らす音 |
hack | コンコン | 短い空(から)咳 |
hee-haw | アッハッハ、ワッハッハ、ガハハ | ばか笑い |
hic | ウィッ、ヒック | しゃっくり |
honk | ブーッ、チーン | 鼻をかむ音 |
hum | フーン | 疑い・不同意 |
lap | ペロペロ、ピチャピチャ | 舌ですくい上げて[ピチャピチャなめて]飲む[食べる]音 |
nyah | ベーッ、アッカンベー | |
pshaw | フン、チェッ、何だ | 軽蔑・不快・性急などの叫び |
sigh | フーッ、ホッ | ため息 |
sip | ツツー、チュー | すする音 |
sniff | クンクン, フンフン | においを嗅ぐ音 |
sob | クスン、グスン | すすり泣き |
tramp | ドシンドシン、ノッシノッシ | 重い足音 |
whoosh | ヒュー | 驚き・疲労 |
yackety-yack | ガヤガヤ、ベチャクチャ | おしゃべり |
yak | ハッハ、ワッハハ | 大笑い |
yawn | アーア、ファーッ | あくび |
人の心の動き
ah | ああ | 満足・喜び・安心・悲しみ・驚き・嘆き |
aha | ハハ、ヘヘ、ハハーン | 驚き・喜び・得意・嘲笑・皮肉 |
ahem | エヘン! | 注意をひく、少しおどけて不満・威厳を表わす、言葉に詰まったときの咳払い |
argh | アアーッ、ウワー、ギャーッ、グァーッ | 驚愕・恐怖・苦痛・不快・怒りなど |
bleep | ヘーッ、おやまあ | 無意味な間投詞の代わりに使う |
eek | キャーッ、ヒャッ、ウェッ! | 叫び声 |
ha-ha | ハハハ、アハハ | おかしさ・あざけりなどの笑い |
hmm | ウーン、フーム | 思案・ためらい・疑い・当惑 |
hoho | ホホーッ、オーイ、ハッハッハ | 呼びかけ・注意・驚き・得意・軽蔑 |
huh | フン、ヘン、ヘッ | 軽蔑・無関心・不信・いや気 |
phew | チェッ、フー | いらだち・安堵 |
screech | キャーッ, ギャーッ | 金切り声 |
ugh | ウッ、ウウッ、キャー | 不平・嫌悪・侮蔑・恐怖・咳など |
um | ウーン、ヘン | 躊躇・疑い |
whoosh | ヒュー | 驚き・疲労など |
zap | ワーッ、すごいぞ | 驚き (≒ wow) |
英語の擬態語一覧
擬態語は、物事の状態を音で表わした言葉です。実際に音が出ているわけではない、ということが擬音語との違いです。
fluffy | ふわふわ | |
poof | フッ、パッ | 急な消失・出現 |
shiny | ピカピカ | |
shudder | ゾーッ | 恐怖・寒さによる身震い |
sticky | ねばねば | |
yank | グイッ、グーッ | ぐいと引っ張る |
zing | ビューッ、ビュン | 元気・活気・熱意 |
これらの他にも、物事の様子を表わす形容詞や、人の動作を表わす動詞という形で、オノマトペはまだまだたくさんあります。興味のある方には、翻訳家のルーク・タニクリフさんの『英語でオノマトペ表現』がおすすめです。
英語の音のイメージ、使い方のルール、語源についてや、日本語の「もふもふ」「こってり」などを英語で何というかなどが紹介されています。
日本語のオノマトペを英語にした例文があり、巻末の日本語・英語索引から知りたい表現をさっと探すこともできます。
(見出し語の一例)じろじろ、ぶらぶら、わくわく、きゅんと、ひりひり、もちもち、あたふた、じわじわ
読み物として面白く、表現辞典としても使えます。