人材育成に大切なことを学べる名言34選(日本語・英語)

staff-training-quotes-2仕事の名言

教えるというのは難しい仕事です。しかも技術を教えるだけではなく、人間としての本人の成長を考えないと、なかなかうまくいきません。経営者として、指導者として、部下と関わり、その方法を考え抜いた偉人たちの34の名言を日本語と英語でご紹介します。

人材育成に携わる方のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク

人材育成に大切なことを学べる名言

Staff Training Quotes

まずは、日々の部下との関わり方についての名言、そして人材育成にあたっての心構えについての名言です。

スポンサーリンク

人材育成の方法についての名言

私は私を押さえつけようとするボスの下で働いたことはないが、これはきわめて重要なことだと思う。部下を成長させたかったら、責任を与え、目標を教えて、それを進んで実行させなければならない。
―― デイビッド・M・ロドマン(USスティール会長)

I never had a boss that tried to sit on me, and I think that’s essential. If you expect people to develop, you have to give them the responsibolity, you have to tell them what their objectives are and you have to let them do it.
―― David M. Rodman

人に自信を持たせることが、わたしにできる何より重要なことだ。自信さえ持てば、人は行動を起こすからである。
―― ジャック・ウェルチ(アメリカの経営者)

Giving people self-confidence is by far the most important thing that I can do. Because then they will act.
―― Jack Welch

忠告は密かに、称賛は公(おおやけ)に。
―― プブリリウス・シルス(古代ローマの喜劇作家)

まず手本を示し、次に教えよ。
―― デニス・C・キンスロー(デベロップメンタル・プロダクツ社長)

Model first, teach second.
―― Dennis C. Kinslaw

誰でも怒ることはできる、それは簡単なことだ。しかし、正しい人に、正しい程度に、正しい時に、正しい目的、正しい方法で怒ること、それは簡単ではない。
―― アリストテレス(古代ギリシアの哲学者)

Anyone can become angry – that is easy. But to be angry with the right person, to the right degree, at the right time, for the right purpose, and in the right way – this is not easy.
―― Aristotle

人にものを教えることはできない。みずから気付く手助けができるだけだ。
―― ガリレオ・ガリレイ(イタリアの物理学者、天文学者、哲学者)

You cannot teach a man anything, you can only help him find it within himself.
―― Galileo Galilei

教育とは、人々が知らないことを教えるのではなく、実例によって道を拓いてやる不断の困難な仕事である。
―― ジョン・ラスキン(イギリスの美術評論家、社会思想家)

Education does not mean teaching people what they do not know. It means teaching them to behave as they do not behave … It is a painful, continual, and difficult work to be done with kindness, by watching, by warning, by precept, and by praise, but above all – by example.
―― John Ruskin

君主たるものは、才能ある人材を登用し、その功績に対しては、十分に報いることも知らねばならない。
―― ニッコロ・マキャヴェッリ(イタリアの政治思想家、外交官、代表作『君主論』『ディスコルシ』『戦術論』)

長い目で見れば、目標を課し、規律をもって鍛える厳しい上司によって、部下ははるかに伸びていく。
―― 稲盛和夫(実業家、京セラ・第二電電創業者)

社員に新しい技術を教えるには五つの段階がある。準備、説明、実演、観察、そして監督だ。
―― ハロルド・S・フック(アメリカン・ジェネラル会長、CEO)

The five steps in teaching an employee new skills are preparation, explanation, showing, observation and supervision.
―― Harold S. Hook

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
―― 山本五十六(日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将。第26、27代連合艦隊司令長官)

技術は、それで生計を立てている人々のいる工房でしか身につけられない。
―― サミュエル・バトラー(イギリスの風刺作家)

An art [skill] can only be learned in the workshop of those who are winning their bread by it.
―― Samuel Butler

人材を育てる方法はただ一つ。仕事をさせ、成功させることである。成功経験が人を育て、さらに大きな仕事をさせる。
―― 西堀栄三郎(にしぼり えいざぶろう、日本の登山家、無機化学者、技術者)

個人的接触にまさるものはない。……誰もが人間として認めてもらいたいのだ。
―― パトリシア・M・キャリガン(GM 工場主任)

There’s no substitute for personal contact. …People want to be recognized as people.
―― Patricia M. Carrigan

レンガやモルタルは説明を求めない。資本投資は理由など聞かない。しかし、人間は説明を求め、答えを聞かなければならない。
―― ジョン・ガスパリ(アメリカの経営ライター)

Bricks and mortar don’t need explanations. Capital equipment never asks why. But people do, and people need answers.
―― John Guspari

必要とされるのはピンチをチャンスに変えられる人材です。具体的には、マイナスの要因があふれているように見える状況のなかから、知恵を絞ってポジティブな要因を見つけ出し、それを具体的な行動に積極的に結び付けられる人材です。
―― 芦田昭充(あしだ あきみつ、日本の実業家、株式会社商船三井代表取締役会長)

平凡で実直な人間などいくらでもいる。しかし、事に臨んで大事を断ずる人物は容易に求めがたい。人のわずかな欠陥をあげつらうようでは、大才の士は、もとめることができない。
―― 吉田松陰(幕末の思想家、長州藩士、教育者、明治維新の精神的指導者)

人を使うにはほめて使う、叱って使う、批判して使うなど色々あるが、ほめて使う人が概して成功している。
―― 松下幸之助(パナソニック創業者、発明家、著述家)

質問は相手に焦点を合わせること。『私に賛成ですか?』と言うより、『どうお考えですか?』と言うといい。
―― バリー・ファーバー(アメリカのラジオ・インタビュアー)

Let your questions focus on the other person. Say, “What do you think ?” rather than “Do you agree with me ?”
―― Barry Farber

話を聞いてもらうためには、時折沈黙しなければならない。
―― スタニスラフ・J・レック(ポーランドの作家)

Sometimes you have to be silent to be heard.
―― Stanislaw J. lec

どこまでうまく伝達できるかは、いかにうまく伝えるかではなく、どこまで理解してもらえるかで決まる。
―― アンドルー・グローヴ(インテルの元会長兼CEO)

How well we communicate is determined not by how well we say things but by how well we are understood.
―― Andrew S. Grove

経営陣の最大の役割のひとつは、社員をそれぞれの仕事ができるよう訓練することだ。
―― フィリップ・W・メツガー(コンピュータ・アナリスト)

One of management’s most important functions is to train people for their jobs.
―― Philip W. Metzger

訓練の最大のコストは時間かもしれない。
―― リンダ・G・カニンガム(トレントンザ・タイムズ紙編集長)

The biggest cost in training may be time.
―― Linda G. Cunningham

どんな人間を雇っても通常の雇用期間のうちに3、4回再訓練する必要がある。
―― ジェフリー・ハレット(アメリカのビジネス・コンサルタント)

Everyone we hire will have to be retrained three or four times during the normal employment period.
―― Jeffrey Hallett

人材育成の心構えについての名言

指導者は一貫した姿勢を貫かなければならない。だが、必ずしも内心でそうである必要はない。
―― ジェームズ・キャラハン(イギリスの元首相)

A leader has to appear consisntent. That doesn’t mean he has to be consistet.
―― Jamen Callaghan

即戦力になるような人材なんて存在しない。だから育てるんだ。
―― スティーブ・ジョブズ(アメリカの実業家、アップルとピクサー・アニメーション・スタジオの創業者)

この人にはこれだけしか能力がないなどと決めつけては、能力は引き出せません。
―― 井深大(いぶか まさる、日本の弁理士、電子技術者、実業家、ソニーの創業者の一人)

能力ある人材が揃っていても、経営者に信念や戦略、リーダーシップがなかったら持てる力を生かすことはできない。
―― 川淵三郎(かわぶち さぶろう、日本の元サッカー選手、元日本代表監督、2020年東京オリンピック選手村村長)

本当のリーダーとは多くの事を成し遂げる者ではなく、自分を遥かに超えるような人材を育てる者のことである。
―― ホセ・ムヒカ(「世界で最も貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイの元大統領)

リーダーシップの役割は、追随者ではなく指導者をつくるものだという前提から私はスタートしている。
―― ラルフ・ネーダー(アメリカの消費者運動指導者)

I start with the premise that the function of leadership is to produce more leaders, not more followers.
―― Ralph Nader

状況が異なれば、異なった種類のリーダーシップが必要になる。
―― ポール・ハーシー(カリフォルニア・アメリカン大学)とケネス・H・ブランチャード(マサチューセッツ大学)

Different leadership situations require different leader styles.
―― Paul Hersey and Kenneth H. Blanchard

多くの人が考えているように、リーダーとは生まれながらのものではない。リーダーは努力と勤勉によってつくられるのだ。
―― ビンス・ロンバルディ(アメリカのプロフットボール・コーチ)

Contrary to the opinion of many people, leaders are not born. Leaders are made, and they are made by effort and hard work.
―― Vince Lombardi

カリスマは指導者の命取りになる。柔軟性を失い、自分は絶対にまちがわないと信じ込み、変更ができなくなるのだ。
―― ピーター・ドラッカー(アメリカの経営学者)

Charisma becomes the undoing of leaders. It makes them inflexible, convinced of their own infallibility, unable to change.
―― Peter F. Drucker

我々は社員に頼らざるを得ない。だからこそ、彼らの訓練にこれほど力を注ぐのだ。
―― ヘンリー・ブロック(H&R ブロック CEO)

We are forced to rely on people, which is why we put so much emphasis on training them.
―― Henry Block

 

タイトルとURLをコピーしました