【ことわざを英語で】可愛い子には旅をさせよ~対応する英語のことわざ・意味・由来

equivalent-proverb-in-english-of-kawaiikoniwatabiwosaseyo-2ことわざを英語で

今回ご紹介することわざは、「可愛い子には旅をさせよ」です。このことわざに対応する英語のことわざ・意味・由来・類似のことわざについて、わかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「可愛い子には旅をさせよ」の意味

可愛い子には旅をさせよ
かわいいこにはたびをさせよ

厳しい経験を積むほど成長するため、かわいい子ほど、あえて辛い思いをさせよという意味。
昔は現代のように交通機関が発達していなかったので、旅は辛く厳しいものであったことから。

「いとしき子には旅をさせよ」「思う子に旅をさせよ」ともいいます。

スポンサーリンク

対応する英語のことわざ

Spare the rod and spoil the child.

むちを惜しめば子どもを駄目にする

初出 10世紀後期

spare = 惜しんで使わない、なしで済ませる
rod = むち、せっかん、罰
spoil = ダメにする

せっかんを惜しむと子どもがダメになるから、心を鬼にして、罰は与えなさいという意味です。

He that spares the rod hates the child.
と表現されることもあります。

<このことわざの由来>
【旧約聖書】箴言(しんげん) 第13章 24節
He that spareth his rod hateth his his son.
「むちを加えない者はその子を憎むのである、子を愛する者は、つとめてこれを懲らしめる。」
からの、ことわざです。

 

Thy child that is no child leave upon the waters and let him swim.

子供ではない君の子供を水上に放して泳がせよ

初出 17世紀中期

最初の child は、年齢に関係なく、息子または娘の意味です。
次の child は、小児。

この文は倒置になっていて、Thy child that is no child (=your son who is no longer young) の部分は、leave の目的語です。

類似のことわざ

いとしき子には杖で教えよ
親の甘いは子に毒薬
親の甘茶が毒になる
可愛い子には薄着をさせよ
可愛い子には灸をすえ憎い子には砂糖やれ
獅子の子を谷へ落としてその勢を見る

タイトルとURLをコピーしました